2025年最新版|2人でも超楽しい!おすすめボードゲーム20選

おすすめ特集

2人だけで遊ぶボードゲームって、意外と選ぶの難しくないですか?

カップルや夫婦、友達同士で「ボドゲやりたいね!」となっても、「自分たちに合うボードゲームがわからない…」「ボードゲームって2人でもちゃんと盛り上がるかな?」と悩むことも多いはず。

実は最近、ボードゲーム初心者さんでも簡単に遊べる軽めのボドゲや、ガチ勢も唸るような奥深い作品まで、2人でも楽しめる名作が続々登場しています。
カップルでのリラックスタイムに、友達とのちょっとした遊びに、家族とのコミュニケーションツールに…2人用ボードゲームは最適なんです!

本ページでは、2025年におすすめの2人用ボードゲームを20作品ご紹介します♪
ジャンル別にわかりやすくまとめているので、「初めてだけどハズさない1本が知りたい」人にも、「ちょっと変わり種を探してる」人にも役立つ内容です!

ボードゲーム初心者さんでも迷わず選べるよう、選び方のコツやポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください◎

 

2人用ボードゲームの魅力

「2人で遊ぶボードゲームって、制限が多そう…」と思われがちですが、実は2人だからこその面白さやメリットがたくさんあるんです!
ここでは、2人用ボードゲームならではの魅力ポイントをご紹介します。

 

1対1の駆け引きがアツい!

2人プレイでこそ生まれる、相手の思考をじっくり読む心理戦!
「この手を出すってことは、次あれ狙ってるな…?」という読み合いや、相手の裏の裏をかく展開も・・・
1手の重みが大きく、「ただの運ゲーじゃない勝負の面白さ」が味わえるのは、2人用ボードゲームならではの魅力です♪

 

サクッと始めて、テンポよく遊べる!

2人用ボードゲームは、準備もルールもシンプルですぐに始められるのが嬉しいポイント。プレイ時間も20〜30分前後のものが多く、「ちょっと時間あるから1戦やろうか」みたいな感覚で気軽に遊べます。
忙しい毎日でも、手軽に「楽しい2人時間」を作れるのも魅力のひとつです◎

 

自然と会話が生まれて、距離が近づく!

協力ゲームやおしゃべり系のカードゲームでは、会話やリアクションを通じて盛り上がれるのも魅力のひとつ。
「やば、それは予想外!笑」とか「なるほどね!わかる~!」なんて、ゲームの流れで自然にコミュニケーションが生まれるのがいいところ。
ボードゲームでお互いの意外な一面が見えることもあるかも?

 

場所を選ばず、気軽に持ち運べる!

2人用ボードゲームはコンパクトで収納・持ち運びもしやすいサイズ感のものが多いので、旅行先やカフェ、公園などちょっとした外出先でも気軽に遊べるのが魅力。
「旅のおともに」「帰省先での暇つぶしに」など、活躍シーンはたくさんあります!

 

2人用ボードゲームの選び方

「面白そうだと思って買ったのに、思ったより盛り上がらなかった…」そんな失敗を避けるためには、“自分たちに合ったボードゲーム”を選ぶことがとっても大事!
ここでは、ボードゲーム初心者さんにもわかりやすいように、2人用ボードゲーム選びでチェックしたい3つのポイントをご紹介します◎

 

プレイ時間・難易度で選ぶ!

「軽く遊びたい」「重めのボードゲームをがっつり楽しみたい」など…そのときの気分に合わせて、プレイ時間は重要なポイント。

・15〜30分の軽量級:スキマ時間やちょっと遊びたいときに。ボードゲーム初心者さんはまずはここから!
・30分〜1時間超の中量級〜重量級:しっかり遊びたいときに。ボードゲームに慣れている人向き!

まずは、自分たちのレベル感やテンションに合う長さをチェックしてみましょう。
慣れてきたら、だんだん戦略性の高いものや、リプレイ性の高いゲームにもチャレンジ!
「説明書が苦手…」という人は、YouTubeなどでプレイ動画があるものを選ぶと安心です◎

 

ジャンル・テーマで選ぶ!

「対戦したいのか、協力したいのか?」でも、ボードゲームの満足度は大きく変わります。

・対戦系:頭を使って戦略練るガチ勝負!(例:陣取り、カードバトル)
・協力系:2人で力を合わせてミッションをクリア!(例:謎解き、ストーリー系)
・パーティー系:会話やお題で盛り上がる!(例:ワードゲーム、お絵かき系)

自分たちの関係性や盛り上がり方に合わせて、遊びたいスタイルを選びましょう♪

 

デザインや雰囲気で選ぶ!

実はかなり大事なのが、直感で「おもしろそう!」と思えること。
見た目の好みや、世界観・テーマへのワクワク感は、遊ぶモチベーションに直結します◎

・コンポーネントがかわいい&おしゃれなもの
・ストーリー性のある世界観が魅力的なもの
・持っているだけで気分が上がるパッケージ

直感で「これ好きかも!」と思えるボードゲームを手に取ってみましょう♪

 

 

【ジャンル別】2人用ボードゲームのおすすめ20選

実際に2人で遊んで「これは面白い!」と感じたおすすめボードゲーム20作品をジャンル別にまとめてみました。
過去の名作から最新作まで紹介しているので、「初心者だけど失敗したくない!」「ちょっと変わった新しいゲームを探してる!」という方にもきっと役立つはず◎
難易度(3段階)とプレイ時間も参考に、あなたの気になる作品を見つけてね♪
 

サクッと遊べる!軽量級ゲーム

ザ・ゲームフェイス・トゥ・フェイス

難易度 ★☆☆
プレイ時間 20分前後
ジャンル カードゲーム/チキンレース

ルールはとても簡単で、数字を順番に並べきったら勝ち。
特徴的なのは、自分が有利に進めるためのプレイが相手を助けてしまう、ジレンマと駆け引きがクセになる仕掛け!
ルールは簡単だけど、2人の心理が絡む戦いはなかなか奥深く、手軽に本気の勝負を楽しみたい人におすすめのボードゲームです◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/46I1bgv

 

ブロックスデュオ

難易度 ★☆☆
プレイ時間 15分
ジャンル 陣取り/パズル配置

21個の様々な形のピースを角だけで接触させながら置いていき、相手より多くのピースを置いたほうが勝ちという超シンプルなルール。
相手の手をつぶしながら自分の領土を広げていくのが楽しい♪
2人対戦なので運要素がなく、ガチの勝負が楽しめます!
家族やカップル、友達とのちょっとした時間にぴったりのパズルゲームです◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/3Ty3hrE

 

暗黒街の二人

難易度 ★☆☆
プレイ時間 15分
ジャンル セットコレクション/心理戦

カードを出すか、場からカードを取るか──
シンプルなルールながら、タイミングの読み合いが白熱します。
場に出されたカードには良いものも悪いものも混ざるので、「得点もあるけど、リスクもありそう…」という葛藤が絶妙。
15分前後という短時間で、2人だけのスリリングな読み合いがしっかり味わえる作品です!
シンプルでおしゃれなデザイン性も◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/3GltJBW

 

ラッキーナンバー

難易度 ★☆☆
プレイ時間 15~20分
ジャンル タイル配置

引いた数字タイルで4×4のマス目を順番に埋めていくパズルライクなゲーム。
引き運の要素がある一方で、数字をどのマスに置くかの判断も重要!
お子様の知育にもおすすめのボードゲームです◎
爽やかなデザインもかわいらしいですね。

🌸商品ページ:https://amzn.to/4eLfNhj

 

クラスク

難易度 ★☆☆
プレイ時間 10分
ジャンル アクション

ボードの下で磁石を動かしながら、自分のコマを操作してゴールを決めるという一風変わったエアホッケーのようなゲーム。
お邪魔用の磁石がくっついてしまったり、自分のゴールに落としてしまってもポイントになるというルールが面白く、安易に攻められない緊張感があります。
家族でも大人でも、サクッと盛り上がりたいときにおすすめ!
おしゃれな木製のボードは見た目も美しく、置いておくだけ気分が上がります♪

🌸商品ページ:https://amzn.to/3GIfNSr

 

じっくりハマれる!戦略系ゲーム

バトルライン

難易度 ★★☆
プレイ時間 30分前後
ジャンル 陣取り/カードゲーム

ポーカーのような役を作って、9つの陣地を取り合うゲーム。
相手の動きを読みながら手札を出す駆け引きが悩ましく、運と実力のバランスも絶妙◎
タクティクスカード一枚で戦況が激変する展開もあり、最終局面まで白熱します。
2人用ボードゲームとしての完成度が非常に高く、おすすめしたい傑作です!

🌸商品ページ:https://amzn.to/3GFC9UJ

 

宝石の煌きデュエル

難易度 ★★☆
プレイ時間 25~30分
ジャンル 拡大再生産

名作ゲーム「宝石の煌き」の2人用バージョン。
拡大再生産の気持ちよさはそのままに、宝石の取り方から勝利条件まで2人用に大幅にリニューアルされています♪
リソース管理と優先権争いのバランスが絶妙で、悩むシーンが連続!
ちょっとした選択ミスでも相手にチャンスを与えてしまい、集中力が途切れません。
複数の勝利条件があるため、戦略を切り替えるたびにプレイ感が新鮮で何度でも遊べます◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/44tnTHV

 

ウイングスパン東洋の翼

難易度 ★★★
プレイ時間 50~70分
ジャンル セットコレクション

鳥カードを集めて最終のポイントを競う、人気の「ウイングスパン」に90種類以上のアジアの鳥カードを追加。
拡張版ながら、2人で遊べる「つがいモード」はこのセットだけで完結できます。
複数人でプレイした際の気になる序盤のもたつきや待ち時間がなく、従来のウイングスパンよりライトに遊べますし、ゲーム性は変わっていないため満足感も十分にあります◎
デザインも美麗で、見ているだけでも癒やされる・・・!
自然好きにも、ボードゲームマニアにもおすすめの作品です。

🌸商品ページ:https://amzn.to/462VGJ3

 

スピリットアイランド

難易度 ★★★
プレイ時間 90~120分
ジャンル 協力/エリアコントロール

プレイヤーは島の精霊となり、侵略者から土地を守るために力を合わせます。
ゲームごとに登場する侵略者の動きが変わるだけでなく、シナリオや難易度の選択によってプレイ内容が大きく変化するため、毎回違ったプレイ体験が味わえます。
協力ゲームでじっくり遊びたい2人にとっては、まさに最高峰の一作と言えるでしょう。
多彩なコンポーネントが用意されており、世界観に引き込まれるような没入感も魅力◎
最大4人までプレイすることが可能です。

🌸商品ページ:https://amzn.to/3U6Wl4W

 

世界の七不思議デュエル

難易度 ★★☆
プレイ時間 30分
ジャンル 文明構築/カードドラフト

場に公開されたカードを取り合い、自分の都市を発展させていく対戦ゲームです。
勝利条件は「軍事制覇」「科学的支配」「最終得点」の3種類から選ばれ、最後まで何が起こるか予測できません。
戦略の幅が広いため、どこで相手との差をつけるか考えるのが楽しい!
30分というコンパクトさと高いリプレイ性が両立していて、2人用ボードゲームの完成形と言えるおすすめの作品です♪

🌸商品ページ:https://amzn.to/4nN0t7U

 

盛り上がる!会話&パーティー系ゲーム

ito

難易度 ★☆☆
プレイ時間 10分
ジャンル 協力/パーティー

数字をお題カードが示す他のモノに置き換えて、小さい順にカードを出していくだけの協力ゲーム。
わいわい会話をしながら遊べて、意外な価値観を知れて最高に盛り上がります♪
大人数にも対応しているため、みんなで遊びたいときにもとっても便利。
ボードゲーム初心者や会話を楽しみたい人に特におすすめです◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/3GGuOnQ

 

はぁって言うゲーム

難易度 ★☆☆
プレイ時間 10~15分
ジャンル 表現/パーティー

声と表情だけで「はぁ」のニュアンスを伝え合う、演技力が試されるアクション系カードゲーム。
自然と笑顔とツッコミが飛び交う、めちゃくちゃ盛り上がるパーティーゲームです♪
カップルでのおうちデートや、家族での和やかな会話タイムにおすすめ。

🌸商品ページ:https://amzn.to/3GxI26r
       https://amzn.to/4nCzuM6(第2弾)
       https://amzn.to/4nK5hL1(第3弾)
       https://amzn.to/44YR3i1(第4弾)

 

カタカナーシ

難易度 ★☆☆
プレイ時間 15~20分
ジャンル 言葉遊び/パーティー

お題のカタカナ語を、カタカナを使わずに表現して当ててもらう、ワード系パーティーゲーム。
ルール説明が簡単ですぐ始められ、年齢に関係なく楽しめます。
2人でも大人数でも盛り上がる、定番のおすすめボードゲームです♪

🌸商品ページ:https://amzn.to/4eM9zO5
       https://amzn.to/3U7FtuK(第2弾)

 

一緒に挑む!協力ゲーム

スカイチーム

難易度 ★★☆
プレイ時間 15~20分
ジャンル 協力/ダイス配置

サイコロを使って、速度や角度、フラップを適切に調整しながら、安全な着陸を目指すゲーム。
ダイスロール後は会話禁止ルールがあり、無言でパートナーの意図を汲み取れるかどうかが重要になります。
パイロットと副操縦士になりきってプレイするのが楽しい♪
短時間で協力体験を味わいたい人おすすめの作品です◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/40OeVT7

 

コードネームデュエット

難易度 ★☆☆
プレイ時間 20~30分
ジャンル 協力/推理

暗殺者を避けつつ、スパイ組織のエージェントを見つけることが目的。
ヒントを出してワードを当ててもらう協力型連想ゲームです。
いくつかのお題に共通するワードを考えるのが難しい…
相手にうまく伝わった時の達成感は最高です!
協力プレイでおしゃれに頭を使いたい人におすすめです◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/3TCHAql

 

ザ・マインド

難易度 ★☆☆
プレイ時間 15分
ジャンル 協力/コミュニケーション禁止

1〜100の数字カードを、昇順にプレイしていくだけのシンプルなルール。
ただし言葉やジェスチャーが一切禁止なので、タイミングと間合いを無言で合わせていく必要があります。
プレイを続けていくうちに呼吸が合ってきて、クリアできた時の喜びを共有できるのが魅力。
協力ゲームらしい緊張感と一体感が感じられる名作です◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/4nRmsdW

 

ザ・クルー

難易度 ★★☆
プレイ時間 20~30分
ジャンル 協力/トリックテイキング

宇宙船のクルーになりきって、暗黙のコミュニケーションで特定のトリック(勝ち札)を獲得していく新感覚カードゲームです。
2人プレイでも「JARVIS」と呼ばれる仮想プレイヤーを絡めて無理なくプレイ可能。
毎回状況が変わるミッション形式は飽きが来ず、何度でも遊べるのが魅力◎
静かに集中しつつも達成後の高揚感は大きく、2人でミッション成功を味わいたい人におすすめです♪

🌸商品ページ:https://amzn.to/46Eklnm

 

デザインで選ぶ!おしゃれ&世界観重視

トーキョー・ハイウェイ

難易度 ★☆☆
プレイ時間 30分
ジャンル バランスゲーム

柱を立てて道をわたし、車をピンセットで配置していくゲーム。
軽く触っただけで崩れてしまうバランス感覚に思わず息が止まり、「そっと…慎重に!」と集中力が高まるのがクセになります。
立体的な灰色の道とカラフルな車で、完成時には写真を取りたくなるほどおしゃれな建造物が出来上がります♪

🌸商品ページ:https://amzn.to/40gEeND
       https://amzn.to/458d6SD(第2弾)

 

アズール:デュエル

難易度 ★★☆
プレイ時間 30~45分
ジャンル タイル配置/セットコレクション

タイルをドラフトして、自分の天井デザインを完成させるゲーム。
名作「アズール」の2人専用バージョンが出ました!
オリジナル版より戦略が広がり、2人用らしい深い読み合いと駆け引きが楽しめます。
見た目も華やかで手触りが心地よく、コンポーネントのファンも多いのではないでしょうか?
世界観に引き込まれるデザインは必見です♪

🌸商品ページ:https://amzn.to/4kBRnrJ

 

クアルト

難易度 ★☆☆
プレイ時間 10~15分
ジャンル タイル配置/セットコレクション

4×4のマスにコマを配置し、縦・横・斜めで“共通の特徴”が揃ったら勝ちというシンプルなルール。
ただし、自分ではなく相手がコマを選ぶので、次の手も常に相手任せの読み合いに。
終盤には、「揃いそうだけど揃わないライン」を維持しながら相手を追い詰め、最後の一手で決める快感が格別♪
集中と読み合いが好きな方におすすめのボードゲームです。
デザインがおしゃれで、インテリアとしても◎

🌸商品ページ:https://amzn.to/3IsgsYM(オリジナル)
       https://amzn.to/4kCnKqo(ミニ)

    

最後に

いかがでしたか?
今回は2人でも楽しめるおすすめボードゲーム20選をご紹介しました。
軽く遊べるゲームもあれば、じっくり向き合う戦略系、笑って盛り上がる会話系、協力して達成感を味わえるタイプまで…。

 「2人で何か一緒にやりたいな」「スマホを置いて、ゆっくり向き合える時間がほしいな」
そんなときこそ、2人用ボードゲームを選択肢に入れてみてください!
自分たちにぴったりの1本を見つけることで、2人の時間がもっと楽しいものになるはず◎

本ページで紹介したボードゲームは、どれも2人でも本気で楽しめるおすすめの名作ばかり。
気になるタイトルがあれば、ぜひ試してみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました